
五月◆特売品 山形県 菊池政光作 桜川地紋透木釜 桜地紋唐銅蓋添 炉用透木付 茶道具 税込
¥23086.00 税込
在庫なし
五月◆特売品 山形県 菊池政光作 桜川地紋透木釜 桜地紋唐銅蓋添 炉用透木付 茶道具 税込
★ユーズド商品です。
釜内部に錆はなく、鋳込み口「地金部分」以外には錆が出ていませんので、拡大画像にてご確認ください。
IHで炊き込んでみましたが、お湯に匂いや濁りは出ておらず水漏れもありませんでした。
ご覧のように釜内部を洗浄して炊き込みましたが、白い部分は取れませんのでご了承の上、ご購入ください。
☆寸法
全高16.7cm 全径33.6cm 胴径25cm 蓋径12.3cm 釜鐶付・共箱・透木・布
※釜底も底裏にも傷みはなくきれいです。
裏千家流ではよく使われている桜川地紋の透木釜です。
桜地紋唐銅蓋は初めて見ましたが、とても雰囲気良く、沸騰しても素手で掴めます。
◎表千家では、3月に透木釜、4月に釣釜を使われますが、
裏千家では、3月に釣釜、4月に透木釜を使われます。
どちらも五徳の蓋置を良く使われます。
◇透木釜の名称の由縁である透木は、敷木(しきぎ)から転訛した言葉と言われます。
釜の羽を支え、炭火がおきやすいよう通風をよくする役目を持っています。
炉縁ぎりぎりの大きな羽の釜は炭手前で釜を上げたりかけたりする場合、炉縁を傷つけないよう、羽根が小さい釜は左右が均一に透木に乗るよう、十分気をつける必要があります。
●菊池政光(きくちまさみつ)
1,937年1月19日生まれ。山形県出身。
奥州山形鋳物の伝統を受け継ぐ。
日本伝統工芸展に意欲的に出品。1,973年の初入選以来、10回の入選を果たす。
1,978年、第五回伝統工芸武蔵野店では日本工芸界東京支部賞を受賞。
同展には10回の入選を重ねるほか、日本伝統工芸新作展では一四回、伝統工芸日本金工展では一二回の入選歴を持つ。
その作風には、つねに新しい感覚が採り入れられている。
1,982年、日本伝統工芸士に認定される。 日本工芸会正会員。
★増田がサポートしています。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品##茶道具##釜・茶釜
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
未定(出品者が手配)
発送元の地域:
香川県
発送までの日数:
2~5日
Update Time:2025-07-03 12:23:54
商品の説明
ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション
-
カテゴリー
-
レビュー
(101)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込
最近チェックした商品
-
三枝明那 ゲーミング衣装 明那 にじさんじ コスプレ コス衣装 コスプレ衣装
¥9180.00
-
2021 500F Cameroon Legndary Warris Spartan Hoplite NGC MS70 Scratched Case .
¥22610.00
-
NA5ATZ-63 COMBAT 780 DX 受信機
¥35700.00
-
竹製 笙 ハードケース付き
¥56100.00
-
長岡卓 子猫 おひるね F6号 油彩 油絵 日本画 アート
¥47600.00
-
YAMAHA APX500Ⅱ NT エ コ ギター
¥14025.00
-
ビスクドールブリュリプロ
¥25585.00
-
HyperX QuadCast S ホワイト α
¥10582.50
-
呪物 願いを叶える蛇神ノ指輪 霊石 願望成就
¥22610.00
-
ネオジオング HG 1|144 ガンダムUC NZ-999
¥45220.00