
明治期美濃の名工 西浦圓治 珈琲セット 西浦焼 瀬戸 美濃 多治見
¥73950.00 税込
在庫なし
明治期美濃の名工 西浦圓治 珈琲セット 西浦焼 瀬戸 美濃 多治見
明治期に美濃焼の声価を高めた名工西浦圓治の釉下彩のコーヒーカップ&ソーサー&ポットのセットを出品致します。
この型のコーヒーセットを西浦は何種類か作っていますが。多くは緑の地色に鷺を白抜きしたもの、あるいは、同じく緑の地色に竹を白抜きしたもの、このいずれかになります。本作のようにピンクの地色に染付で龍を描いた意匠の作品は多くはありません。
また、西浦のコーヒーカップやポットがセットで市場に出ることは非常に稀ですその意味でも非常に希少な作品と言えましょう。
ポットの高さは20cmです。カップの高さは7.5cm、口径は6.5cmです。ソーサーの直径は13cmです。保存状態は新品と言っても良い程でピカピカです。ありがちな表面の小さな擦り傷や引っ掻き傷などもありません。実用品として製作されたものですので、このように良い状態で見つけるのは極めて難しいと言えます。ワレ、カケ、ヒビなどの瑕疵もありませんが、カップの一つの口縁部外側に1mmくらいのアタリ(釉薬の凹み)があります。また、ポット内側の蓋受けの部分に二箇所の窯傷があります。ギザギザの線ですので作品焼成時の窯傷です。(添付拡大写真をご参照下さい)
以下に、西浦の略歴を記します。
5代圓治は幼名を繁太郎といい、安政3年(1856)に4代圓治の甥として生まれました。
明治21年(1888)、繁太郎は32歳で5代圓治を襲名し、自宅前の屋敷を絵付工場に改造して、上絵付製品の製造を始めました。明治27年(1894)に多治見の尾張坂に窯を築き、西浦辰太郎を工場長に迎えて西浦焼を代表する吹絵装飾の「釉下彩」などの製品を作りました。
また、5代圓治は数々の博覧会へ焼物を出品し、明治22年(1889)のパリ万博で銅賞を、同37年(1904)セントルイス万博で金賞を、同42年(1909)アラスカ・ユーコン太平洋博で名誉大賞を受賞しました。
出典: 多治見陶磁器卸商業協同組合
因みに、明治陶磁器のブログも書いておりますので、宜しかったらごらんください。
https://karatsu.hatenadiary.com/
尚、私の出品写真と本説明文をそっくりそのまま盗用して、格安で販売しますという詐欺サイトが最近いくつかあるようです。私はオークションサイト以外には出品しておりません。ご注意下さい。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
未使用に近い
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうパック
発送元の地域:
滋賀県
発送までの日数:
2~5日
photo_description
Update Time:2025-07-02 20:11:55
商品の説明
ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション
-
カテゴリー
-
レビュー
(429)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込
最近チェックした商品
-
Old French Pattern Coin 1848 France Republic Essai Cameo 10 Centimes NGC MS64
¥65647.20
-
Pとある魔術の禁書目録JUA 319 循環式 オート機能
¥19040.00
-
光緒元宝 奉天省造 七銭二分 中国銀行放 銀貨 中国古銭
¥9792.00
-
ウマ娘 ジェンティルドンナ コスプレ衣装Mサイズ ウィッグ 尻尾付
¥10582.50
-
R772 棗 中村湖彩作 圓能斎好写 亀蔵棗 共箱 茶道具
¥9945.00
-
バックマントーマスHO オリバー Bachmann Thomas Oliver
¥11993.50
-
永山裕子 永山流水彩筆 コリンスキー
¥9792.00
-
陶器製 田舎の水車小屋 趣きある陶器製の水車小屋 癒しの空間
¥9735.90
-
良好 YANAGISAWA アルトサックス A-50 PRIMA ハードケース マウスピース付 管楽器 ヤナギサワ N10005946
¥104958.00
-
Pearl スネア ファイバーケース 14x5.5
¥9945.00